幻の市秋の万華鏡いよいよ始まります!
こんにちは^^
10月7日㈮から12月5日㈪までプラネットハンドさん(東京の西部池袋線東長崎駅(徒歩20秒!))で幻の市秋の万華鏡が始まります。今回でこの企画に参加させていただくのも3回目になりました。
安房直子さんのお話から生まれたイメージから芽吹く作品たちです。
今回も絵画だけでなく、雑貨、立体、手芸、アクセサリー、食べ物、お花、音楽など、様々な分野で活動される作家さん方の作品が並びます。小さな市場のような空間です。安房直子さんがお好きな方もそうではない方もきっと楽しんでいただけると思います。同じ作品からイメージしていても、それぞれの作家さんの個性が表現された作品になります。そこもとても面白いです。
屋根裏部屋のような空間に自分だけの宝物探しに出かけてみてはいかがでしょうか?期間中、私もまた顔を出せたらいいなと思っています。
~コメント~
安房直子さんのお話のイメージを絵に描く作業はとても楽しく、ここもいいな、あそこもいいなと、次から次へとお話を読む度にイメージが広がります。普段の無から有を生み出す作業とは少し違って、安房直子さんのお話の海の中で遊ばせていただいている感覚です。
絵を仕上げてみると、大抵最初の思い描いたイメージとはまた少し違って仕上がります。もっとここはこうできたかな?次はこうしたいなとかその都度、反省することもありますが、これはこれで良いのかなとか、そのイメージからはみ出した部分が自分らしさなのかなとか自分で自分を励ましつつ描いています。
企画運営して下さるオーナー様、いつも絵を見て下さり応援して下さる皆様方、そして、数々の名作を生み出してくださった安房直子さんに心から感謝しております。
~作品紹介~
「火口の煙の中の熊たち」
390×300ミリ額装530×415ミリ 水彩紙、水彩
「熊の火」より 偕成社文庫、銀のくじゃくの中に収録されています。
山の火口の煙の中に熊の楽園があるというお話です。主人公の男性は山で遭難し、麦わら帽子をかぶり煙草をふかした熊に出会います。現実生活に嫌気がさしていた男性はその熊に誘われるまま煙の中へ入っていくのです。ラストはとてもせつないお話ですが、今回は煙の向こうの楽園のイメージを描きたくて描いてみました。幸福感のある一枚になったかなと思います。熊というのは案外描いてみると、それだけでかわいいかんじに仕上がるので、自分の絵としてのオリジナリティを崩さないよう、ありきたりの表現に傾かないように苦労しました。
お問い合わせはプラネットハンドさんのほうへ
売約済
子育てのこと
二人の子供がいます。上は大学生、下は高校生。
上の息子は発達障害があって、小、中学、高校と、先生をはじめ、周りの方のご協力や、ご理解をを得て学校生活を送っていました。今は配慮もいらず過ごせています。
一見、普通の子と変わらないのですが、小さなときはコミュ二ケーションがなかなか取れませんでした。言葉はぺらぺらしゃべるし文章も読める、でも、こちらの意図してることがなかなか伝わらない。最初この子はあまのじゃくな子だと、思っていました。ダメ!といったことばかりするのですから…。後になって、発達障害だった事を知り、この子はダメといっている言葉の意味(どの程度ダメかというニュアンス、こちらの意図、場の空気)、を組むことができなかったんだとわかりました。保育園でも全く言うことを聞かないので小さな怪獣みたいと、先生に言われる程。赤ちゃんの時から、とにかく私が傍にいないと大きな声で泣き出すし、なかなか寝ないし、家の中にいると、パニックになったり癇癪をおこしたりすることも多く、私自身もストレスになるので、よく外へ出て散歩をしました。本人も山を歩いたり川や鳥が好きで野生児のようでした。そういう意味では、田舎暮らしで良かったと思います。もし都会で暮らしていたら、私自身も精神的に相当きつかったと思います。
それでも、保育園年長さんくらいからは、だんだんとコミュニケーションらしいコミュニケーションがとれるようになりました。その頃は私自身も発達障害について自分なりに勉強することで、息子の問題行動の理由がわかり、本人が一番困っているのだということが、ようやく理解できるようになっていました。初めての場所や行動が苦手な息子にも、言葉だけでなくイラストなどを通して示してあげると落ち着いてできたり、ちょっとした工夫で私自身も楽になりました。その後も、いろいろ問題はありましたが、とにかく普通に元気で生活してくれたらいい…多くは望まないから…普通で…と思っていました。(幸い息子は勉強が比較的できたのが救いで、でこぼこはあるけど、興味のあることは並外れて覚えが良かったりします。今でも勉強など殆どしてないのに共通テストで世界史97点とっちゃうくらいです。あ、これは自慢じゃなく息子の名誉のために書いてます😅、数学とかほかの教科は全然だめですけどね😅)
そんな子が、今や大学生です。いまでも、ちょっとというか、だいぶ変わった子ではあるけど、それでも、昔の事を考えれば噓のようです。こんなに成長するんだよ…と不安を抱えていた昔の自分に教えてあげたいです。親としては心配はいくつになっても尽きませんが💦…運転免許までとれました。良かった(まだちょっと怖いけど💦)
Twitterでも発達障害の子を持つ親御さんのツイートなどを見かけたりするたび、昔の自分を思い出したり、わかるわかるっていいね押したりしています。子供によって、いろいろパターンはあると思うけど、ずっと、そのままということはないし、その子なりに成長すると思うから、お母さんの心がぎゅっとなっているときは、相談できるところを探すとか、とにかく一人で抱え込まないようにって思います。お母さんだって、よしよししてもらいたいよね…。ほんとはね…。
あ、あと障害のある子供に兄弟がいたら、そっちの子にも愛情をたっぷり注ぐことを忘れないようにって思います。頭ではわかっていても、どうしても手がかかる子にばかり目がいきがちなんですよね。小さな頃育てやすかった子は我慢してることがあるし、そのしわ寄せが、大きくなってから出てきたり…。私は娘が中学の頃から、また一緒にお風呂入ったりして、ゆっくり話を聞いたりする時間を持つようにしました。今でもたまに一緒に入ります。同性だと話も合うことが多いし楽しいです。
未だにバランスとるのは難しいですけど、自分の時間が取れるようになってからは、自分の人生をちゃんと歩むというか、自分の思いや、やりたいことも、なるべくないがしろにしないで生き始めてからのほうが、子育ての辛さも少なくなったような気がしています。
旦那はなんだかんだ言って子供たちが小さい頃が幸せだったんじゃないかなどと言ってますが、私はもう嫌です(笑)やりたいことのできてる今のほうが全然いいです。
子育ては絶対やったほうがいいとか、そんなこと言うつもりもないし、やれるならやっておけばという感じですけど、自分にとっては自分のしっかりした土台をつくるのにかかせない経験だったかなって思っています。私は機能不全の家庭で育ったせいか、若い頃ほんとに自分に自信がなかったし、基本的な自己肯定感というのが足りなかったのです。
子育ては、きれいごとじゃなくて、子供を産んだら動物みたいに乳首からぴゅーっとおっぱいが出始めるし、子供のウ〇チやゲ〇も素手で受け止めちゃったりとか、なんかサバイバルみたいだけど、一つの生命を守って育てるため、とにかく必死で自分の体を張って愛を注いだという経験、子供からも全身全霊、必要とされ愛されたという感覚は、永遠ではないけど、純粋で、そういう確かな時間があったということは自分の誇りとして死ぬときに持っていけることだろうなと思っています。
芸術の良さとか生意気に
こんにちは^^
先日、久々に投稿し、大様の耳はロバの耳的に(笑)もやもやの気持ちを吐き出したのですが自分的にはすっきりしたものの、ネガティブな内容は捉え方の違いによって読む方が気持ちのよくないものにもなりかねないな💦と思い消しました。
事実を書きましたが、プライベートのことなので、どうしてもオブラートに包む部分が出てくるし、なかなか全ての真実を伝えられません。相手の言葉は私にとってはモラハラと変わらなかったと思っていますが、所詮、個人的な痴話げんかの話です。どちらにしても、自分が同じ土俵に立つことは、自分にとってもよくないなと…
私自身は本来いろんな人間がいていいと思ってるし、それぞれがよっぽどの迷惑をかけない限り好きなことをして楽しめればいいんじゃないかと考えています。
創作に関しても、それを制作する内容についても、鑑賞するにしても、その選択はそれぞれの自由だと思います。その辺を誰かに押し付けられるのは私は嫌ですし、一人一人がその個性を認め合い、時に影響を与えたり、助け合い、自らの人生を紡いでいくというのがやっぱり理想です。人に期待しすぎないことですよね。
子供が小さいときは、もちろん生死にかかわることとか、人としてそれはだめだとか、社会に出たときときそれは通用しないというようなことに関しては、私も、それはもう頭ごなしにダメ出しすることはありました。もう子供も大きいですしそういうことは、もうほぼありません。たまに年に一回くらい大きな声でいい加減にしなさい!と怒ることもありますけど(笑)そんなこと以外では、なるべくなら、家族であれ他人であれその人の嗜好とか楽しみに土足で入り、踏みにじるようなことは私はしたくないです。
少し話は変わりますが、最近、高校生の娘から聞いた話で驚いたことがありました。小学校時、図工の時間に、先生に「パレットに出す絵の具の大きさは500円玉くらいの大きさの範囲で使い、他の絵の具の色と混ざらないようにきれいに使いましょう」と言われたと言うのです。子供たちはみんな真面目に苦労しながらパレットを使っていたらしいのですが、(ちなみに娘は密かに反抗してぐちゃぐちゃにパレットを使ってたらしいです。あっぱれ(^_^;))、何か合理的な判断でそれが良いと思ったのかな?でもそんなことに注意を払いながらいちいち絵を描いていたら、面白いものも面白くなくなってしまいます。個人的なアドバイスとしてならそれもありかもしれないとは思うけど、初めからそれはないよなあ…って思いました。
小学校の先生は専門外でも教えなければならないし、きっと、大変なのだと思います。中には良い先生もいらっしゃると思います。ただ、美術教育というのも、小さな頃からの積み重ねだと思うし、もう少し何とかならないのかなって思ってしまいます。美術館やギャラリーへ足を踏み入れることすら、興味のない人にとっては、敷居が高く感じるみたいですしね。ますます垣根が高くなってしまいます。
私自身も、小学校3年か4年のときだったと思うのですが、いまだに覚えてることがあって、たまに絵をかきながら思い出します。クラスみんなの絵が壁に貼ってあって、その絵一枚一枚について誰かが挙手して気づいたことを話すという図工の授業がありました。そのときのことです。私の描いたすべり台の階段が曲がってると言ってくれた子がいたのです。先生もそうですねとそれに同意しました。
確かに正確に描くということを正解と捉えると、曲がった階段は間違いになると思います。基本的な技術を磨き、精度を上げるということはそういうことかもしれない。
ただ私がそのとき内心感じたことは(いいじゃんべつに!)ってことでした。授業中手を挙げて発表することすら苦手で自己主張なんてできない子だった私が、なんでそんな生意気なことを考えたのかよくわからないのですが💦なぜかそんなことを考えていたのです。
ただ昔の私が思ったことも、今では間違いではないように思うのです。芸術には、技術の良し悪しではなく、何かを表現し伝えるという側面があります。それを受け身ではなく自ら行うことが、老若男女問わず誰にでもできるということ、そういう芸術の基本的な良さというものがあると思うからです。まあ、小学生の自分がそんなことを考えてはいませんけどね、きっと(笑)
今、私がその場にいたら、その絵のおそらく要となる、幼き自分がきっと描きたかった、何か他のものに気づいてあげられるんじゃないかって思ったりします。空の雲かもしれない、木かもしれない、滑っている本人の姿かもしれない、その時の楽しかったという気持ちかもしれない、それはきっと絵に出ているはずです。
難しいかもしれないけど、目には見えない部分、技術とは違った部分の芸術の良さをもっとわかりやすく伝えることができたらいいのにな…。
技術を磨くことがより表現の幅を広げることもわかってるつもりですが、それだけに偏りすぎず、いいも悪いも、きれい汚いも、暗い明るいも、割り切れないような、言葉には出しきれない個人個人の感情、それを大切に扱い、拾い上げ泥を落とし磨いて表現していく創作物は、人類共通の普遍性へと繋がることがあるし、そのように昇華されているものを芸術と呼ぶんじゃないかと私は勝手に思っています。
自分の創作が、そういうものにいつか近づいていけたらいいなとか、相変わらず生意気に考えたりしています。
2月それはすてきな展その2
プラネットハンドさん「2月それはすてきな展」
早いもので、もう会期半ば過ぎようとしています。これまで足を運んでくださった方、ご購入して下さった方大変ありがとうございます。いつもSNSのいいねや、リツイートも大変ありがとうございます。励みになります。
プラネットハンドさんが、繋いで下さったご縁ですが、今回ご一緒している、フィオーレスパーツィオさんのことをご紹介したいと思います(^^)
フィオーレさんはフラワーアレンジメントの先生をなさりながら、ライフワークとして、自分でお撮りになった写真と共にシシリーメアリーバーカーの描く妖精とのコラボレーションの素敵な作品を作り発表されてらっしゃいます。
「自然の草花と繋がっていることを感じるのが嬉しくて撮り続けている」と仰るフィオーレさん。
その作品からは、お花のイキイキとした、息吹が感じられ、とても幸せな気持ちになります。
これまでのご活動の様子をブログ等にも書かれていて、読ませて頂きましたが、お花だけでなく、妖精のこと絵本などにも、とても造詣が深く、精力的に活動されていて尊敬いたします。今後の活動もとても楽しみです^_^
私もお花も、妖精も大好きなので今回このようなご縁を頂いてとても嬉しく思ってます💐🧚💞
フィオーレさんが「好きなお花はありますか?」とおっしゃるので、「忘れな草が好きです!」といったら妖精さんの写真を送って下さいました(一番上の写真)「妖精さんのお洋服拡大してみて下さい」というので、見てみたら、お洋服まで忘れな草模様なんですよ(☉。☉)!じっくり見ることで、また、新たな発見がありますね。
フィオーレさんの優しいお人柄や、活動の様子がよくわかるサイトの方も是非のぞいて見てください(^^)
今回の作品画像はフィオーレさんから、全てお借りししました。
小さな小さな絵のこと
2月それはすてきな展 2月4日(金)~21日(月) 定休日 火、水、木
こんにちは^^
皆様お久しぶりです。お元気でしたか?
東京池袋の東長崎プラネットハンドさんで、2月4日から展示が始まります。
今回はフローリストさんの、フィオーレスパーツィオさんとご一緒です。
どんな展示になるのかとても楽しみです。
春が一足早くやってきたような空間になりそうです。
是非にとは言えないご時勢で残念ですが、通販対応もして下さるので、
ご無理のない範囲で観ていただければ幸いです。
今回、「天使と灯り」をテーマに描きました。
この展示のお誘いを頂いたきっかけが、以前プラネットハンドさんへ、御挨拶代わりにと送った小さなおまけの絵でした。
とても大切にして額装して壁に飾って下さっていたそうです。
その絵と同じようなものを描いてみませんか?とお誘い頂いたのです。
去年の暮れのお話だったので、あまり準備期間がなかったのですが、プラネットハンドさんの、今のご時勢の中だからこそ、心温まるものをお届けしたいという心意気にもひかれ、できる限りのことをしてみたいなと思い、お引受けしました。
絵描きさんはおそらく分かると思いますが、小さいものに自分らしさを表現するのって、得意な人も中にはいるかもしれませんが、案外難しいですよね。
でも、少し制限があることで、その中で何とかしようと頭を働かせるので、それはそれで面白いものが出来上がったりします。
小さい分、エネルギーがあり余って、額縁まで彫ってしまったりして(笑)創作の楽しみの中には、やっぱり新しいもの、自分の枠を超えたものを創りたいという欲求があると思います。そんなこんなで、今回も苦楽しく(笑)制作させていただきました。
今回、蝋燭の絵を描きながら、いろいろなことを考えました。
絵本作家の新井良二さんの本で一番好きな「きょうというひ」という絵本があります。女の子が、ろうそくの火を絶やさないように大事に大事にする様子が印象的で、あたりまえの今日という日を、それは静かに明るく照らしだすのです。そこには祈りも込められていて、とてもジンとくるお話です。
私の絵を見た方にも、そんなふうに、日々が少しでも暖かな気持ちになって下さればいいなと思いました。
それから、こんな言葉も思い出していました。天使とはあまりそぐわないかもしれないけど、、、「自灯明」という言葉です。お釈迦様が入滅の際、お弟子さんに伝えたという言葉だそうです。言葉や意味は、以前からなんとなく知ってはいたのですが、今回、絵を描きながら、改めて思い出していました。自分自身を拠り所として生きて行きなさい、自分が何を信じればよいかわからなくなった時は、自分自身の光を信じなさいといった意味です。
周りは情報に溢れ、せわしなく時が過ぎ、効率を優先したような生活を送りがちですが、時には周りを暗くして、足元だけを灯りで照らし、自分を見つめる時間が必要だなと思います。絵を描いてる時間は、孤独ですが、自分にとっては、そういう時間に繋がります。
あなたの光を信じてください。
自分自身であかりを灯していきましょう、、、、
そんなことを、考えながら、描いていました。
ではでは、また会期中、思ったことなどお伝えしていけたらと思います。
制作秘話3
制作秘話3
こんにちは^^
今日は、大阪にある素敵なお店、36時さんで販売中の、作品2枚についてお話ししたいと思います。
「野あざみと女の子」
お問い合わせは36時さんのほうへ。販売サイトもあり、通販対応していただけます。
ハガキサイズでというご依頼で、描いた絵です。額に入れたのでハガキサイズより、もう少し大きくなると思います。
野あざみを道で採って、抱えて歩いていたら、お義父さんに会って、「そんなチクチクするもの採ってきて、やだやだ」と言われてしまいました…^^; でも、あざみ好きなんですよね。前から絵に取り入れたかったので、やっと描けました^^。
そういえば、このときは、とんぼも捕まえて、じっくり見ました。ちゃんと逃してあげましたよ。
あざみの花言葉は、「独立」「報復」「厳格」「触れないで」など。ちょっとピリっとしています。スコットランドでは外敵から国土を守ったとされ、国花となっているそう。
また、処刑されたキリストの十字架から抜いた釘を地面に埋めたら、そこからあざみが咲き出したという伝説もあり、「祝福されたあざみ」と言われているそうです。
北欧神話ではアザミの花を身につけていると、雷から身を守ってくれるという言い伝えもあるそうです。
少女の純真な心、あざみが守ってくれるといいなと思って描きました。もちろん、いくつになっても、女性の心のなかには、少女のような心が生きていますよね^^大切にしたいものですね。
あと、この絵は、私のTwitterで初バズリを経験した絵で、あのときは、すごい勢いで伸びていくいいねとリツイートをみて、驚きました。かたつむりをみて心を落ち着けました。嬉しいけどジェットコースターは怖いです(・・;)
「山葡萄と妖精」
画像ちゃんと撮れてなくて36時さんからお借りしました。
秋に実る山葡萄、とってもきれいな色で大好きです。
妖精も好きで、最近絵に登場させてみてます。小さい頃にコディングリーの妖精写真を見た時は心躍りました。合成写真とはいえ、今見てもなんだか可愛いです。子供のときは、ほんとにいるんじゃないかと思っていました。
小さなかわいい絵ですよ。お気に入りの額にぴったり合いました。
大阪の展示は、なかなかないので、お近くの方には、実物も見て頂けるといいなと思います。
ではではこのへんで、お読み頂きありがとうございました。^^
制作秘話2
制作秘話Part2
こんにちは^^
Part2はコルメキッサさんで展示中の絵についてお話したいと思います。
10/29(金)~11/6(土)までコルメキッサさんのニューフェイス展に参加しています。
コルメキッサさんには、以前、前から好きだった題府洋子さんの個展の時に伺ったことがあって、いつかこんな素敵な場所で、展示することができたらいいなあと憧れていたので、お話しを頂いた時とても嬉しかったです。スケジュールが詰まっていて、少しきついかなと思ったんですが、参加してみてほんとに良かったなと思います。御縁に感謝しております。
年齢的にも、絵を描いてきた年数的にも、ニューフェイスと名乗っていいのだろうかというところですが^^;(笑)、画家として絵を売っていこうと、活動を始めたのが、2019年の終わり頃でして、まさしくニューフェイスなのです。えへんw。
まだまだ手探りなところはありますが、どんどん活動しながら、進歩していければと考えています。とにかく良い絵が描いていきたいです。おかげさまで、活動を初めてから、個展、グループ展などでは結果を出すことができています。応援してくださるお客様や良いオーナーさんに、ほんとに恵まれています。ありがとうございます‼
「花畑のグリフォン」
小さなグリフォンです。グリフォンは頭が鷲で体がライオンの怪獣。鷲は空の王様、ライオンは地の王様です。ユニコーンが月だとしたら、グリフォンが太陽。とても力強くて自然を再生する力を持つ賢い生き物です。お守りみたいに思ってもらえたら…と思って描きました。神話に出てくる生き物が好きで私の絵によく登場します。
soldout
静寂(せいじゃく)のプリズム
自分の心を内観するときのような、魂の友と対話するような…静かな時間を表現できたらと思って描きました。
この絵は気に入って同じものを描いていますが、表情がやはり微妙に違います。
習作として描いたものを自分の部屋にも飾っています。自分の新しい扉を開くきっかけとなった作品です。
soldout
星屑の降る夜に sold out
この絵は描いている時に、たまたま聞いたカーペンターズの歌Close to youが、絵のイメージを深めてくれました。あなたの側にいたいという内容の歌です。天使があなたの側にいつもいてくれますように…
お迎えありがとうございました‼
「ユニコーンの膝枕」sold out
最初の下書きは真ん中のユニコーンと天使だけでした。あったかい子守唄のような絵をと思って描いていたのですが、段々、もくもく、イメージが湧き…気がついたら出来ていました…絵の神様降臨。絵を長く描いてる人はわかると思いますが、筆が乗ってるときって多分そんな感じじゃないかと思います。自分で言うのもなんですが…傑作です(笑)(スミマセン自画自賛多めです(^^;))すごく気に入っていますが、描き上がってから私の手元にあった時間が短かった(;_;)。嬉しいような寂しいような。
その時その時の傑作と呼べるものをを描いていけたらと思っています。
お迎えありがとうございました‼
ではでは、このへんで^^
お読み頂きありがとうございました。明日は制作秘話3です。